BLOG
革漉き機 丸刃・グラインダー砥石交換④ パーツの洗浄
2022-06-16
取り外したパーツを綺麗に洗浄していきます。
すき間隙間に漉きカス・ゴム糊・油・鉄紛などの汚れ。
この機会出来るだけ綺麗にお掃除。
特にネジ溝がつまりやすいのでブラシで良く汚れを落としたりしました。
洗浄後は必要な箇所に油をさします。
ちなみに新品の丸刃と使っていた丸刃を比べると結構減っているのが良くわかりますね。
革漉き機 丸刃・グラインダー砥石交換③ グラインダー砥石ユニットの取り外し
2022-06-13
画像を撮り忘れておりました。
1枚目の画像は新しい砥石をセットし終わった状態です。
(すでに丸刃も取り付け後です)
ユニットの取り外し自体は難しくありません。
①グラインダーベルトを外す。
②1枚目画像の中心少し右の6角ボルトを緩める。
③左にユニットを抜く
④上部2つ穴に砥石外し工具を差し込み
砥石部分を外す(逆ネジになっております)
⑤新しい砥石をセットして、元通りに組み直し
最後にグラインダーベルトをかける
丸刃を取り外している状態なので作業は比較的に簡単かと思いますが固着しているとなかなかユニットが外れない事もあります。
ケガをしない事、またパーツが壊れないように慎重に行います。
革漉き機 丸刃・グラインダー砥石交換② 丸刃取り外し編
2022-06-10
革漉き機の丸刃と砥石交換。
今回は丸刃の取り外しから。
とても危険なので必ず手袋をしてから行います。
簡単に手順を説明すると
①丸刃を右端まで移動させる
②ブランコを外す
③消音版を外す
④止めネジ4点を外す
⑤慎重に丸刃を取り外す
以上となります。
私自身初めて行う時は緊張し時間もかかりました。
丸刃の止めネジが固着していて、苦戦した記憶があります。
革漉き機作業は危険が伴いますので出来れば業者さんにお願いするのがベターかと思います。
革漉き機 丸刃・グラインダー砥石交換①
2022-06-06
革製品を作るうえで無くてはならない革漉き機。
革漉き機のパーツで消耗する丸刃とグラインダー砥石の交換時期がそろそろ来ました。
今回は丸刃を購入したので、以前購入したグラインダー砥石と共に交換したいと思います。
ちなみに
丸刃は驚くほど持ちますので
何回も研いで使ってますが数年も経ってます。
グラインダー砥石に関しては研いだ後の鉄紛が詰まるので
その都度表面をドレッサーをかけるので丸刃に比べると交換時期が早くなってます。
現在付いている丸刃でもう少し使いまして
そこからこのパーツの交換をこちらのブログでご紹介したいと考えておりますのでお楽しみにして下さい。
よろしくお願い致します。